-
テロップに「社員<猫」って出てたのと、社長の滑舌がダメダメなので誤解させてしまいましたね。
正しいコメントは、仕事と猫のどちらが優先か、という質問への回答として、
「仕事は替えがきくが、猫は替えがきかない」
でした。
お仕事はお客様の都合でなくなることもありますが、なくなったらまた別のお仕事を作ればいい。
でも、猫は「生き物」「生命」ですから、死んでしまったら二度と生き返りません。
もちろん、「社員」も、「社員の家族」も「生命」です。
「社員<猫」ではなく、「社員=猫」。生命の重みは同じです。
※もちろん、お仕事を軽く考えてるわけじゃないですよ! -
土日の猫世話は「義務」でも「強制」でもありません。
「当番制」もありません。
社内有志が猫たちのために自発的にお世話してます。
(家が遠いのでたまにですが、社長も世話にきます。) -
採用面接時、必ず「猫アレルギーはないですか?」と確認していますが、まれに入社後に発症する場合があります。
おそらく、1〜2匹なら大丈夫でも9匹ともなると猫毛の量的な問題もあるのでしょう。
でも大丈夫。
テレビには写ってませんでしたが、qnoteオフィスには猫アレルギーの社員が避難できる猫フリーの部屋もあります。
また、逆に猫アレルギーが「治る」「軽減する」というケースもあるので、慣れとか個人差もありそうですね。
(医学的なことはよくわからないですが。) -
番組は北千住の特集でしたが、qnoteは杉並区です。
※放送時点では、足立区のおとなり、台東区でした。2020年10月より、阿佐ヶ谷駅徒歩10分の新オフィス(ネコビル)で営業中です。
■テレビ東京「イチゲンさん」について
-
「きゅーのーと」と読みます。
-
正式には「全部小文字」です。
-
「全部小文字」でqnoteです。
-
qと9は似てますよね。でも、違います。
-
設立メンバーは4人でした。「4人で力を合わせて壮大なオーケストラを奏でられるようになろう」という想いを込め、「四分音符(quarter note)」→「qnote」を社名にしました。
-
qnoteは完全独立系でがんばってます。
-
弊社は、どんな仕事でもできるだけリーズナブルな価格でお請けしています。これを可能にする秘密は、長年独自に蓄積してきた「オープンソース・ソフトウェア活用」のノウハウにあります。サービス品質には妥協しません。
-
"qnote"は「IT町工場」です。会社を大きくするのは、しっかりした足場ができてから。
一攫千金やマネーゲームに興味はありません。地道に、一歩ずつ頑張っていきます。
■qnoteについて
-
Webに関しては特にPHPが得意ですが、他の言語でもご要望に応じて対応可能です。
Vue.jsやReact、jQuery等を使ったフロントエンド開発もお任せください。
スマートデバイス向けアプリでは、Swift、Objective-C、Java、Kotlinも書きます。
COBOLは・・・思い出せば書けます・・・。 -
qnoteは、全国ネットテレビ局、動画配信サービス、CS放送局、メジャースポーツクラブ等、大規模開発も多数経験しています。
-
PostgreSQL、MySQLは大得意です。
Microsoft SQL ServerやOracleについても、多数の開発経験がありますのでご安心ください。 -
もちろんアプリケーションの基本設計から対応可能です。
qnoteのエンジニアは、スペシャリストとしての深い知識とゼネラリストとしての広い視野を大切にしています。
お客様に最適なハードウェア、ネットワーク、プラットフォームの選定から、実際の構築、アプリケーション開発まで、トータルにサポートします。
■開発
-
いいえ。ネットワーク設計やサーバ構築、稼働監視・保守までトータルに対応可能です。
LattePandaやArduinoマイコンによる端末ハードウェアの設計・開発なども手掛けています。 -
qnote単独では無理ですが、パートナーと協力して体制を整えています。お気軽にご相談ください。
-
Linux、Mac OS X Server、Windows Server、商用UNIX等。特殊なもの以外、ほぼなんでも対応できます。
AWSをはじめ、クラウドサービスの選定、規模の見積、移行作業もやってますよ! -
はい。
入館が可能であれば、障害時の現地対応も行っております。
■ネットワーク・サーバ管理
-
ありがとうございます!
募集を開始しました。詳細は採用情報ページをご覧ください。
-
基本的には「新卒」に限定した募集はしていません。
新卒・既卒・中途問わず、随時採用の形を採ってます。 -
はい。未経験でも「意欲」さえあれば、技術は習得できます。
ただ、できればご応募の前に少しでも自分で勉強して、「これを勉強してきました!」ってアピールしていただくとモアベター(死語)ですね。 -
郵送またはメールで履歴書を送って下さい。
メールの宛先は recruit@qnote.co.jp でOKです。
書類選考の上ご連絡差し上げます。
現在Wantedlyでも採用募集中です。
詳しくはこちら -
インターン制度の検討を開始しました。
短期から中長期まで、学業を疎かにしない範囲で、qnoteでの仕事を体験して頂けるようにしたいと思っております。
詳細はお問い合わせください。
■求人・採用
-
はい。10人。
-
大歓迎です!
-
大歓迎です!でも、忙しいスタッフのジャマはしちゃダメですよ。
-
スタッフがみんな猫好きだからです!
-
ウチの猫たちは多少人見知りするので、あまりたくさんの人と触れ合う仕事は向かないかも。
-
毛だらけです。
-
夜中は猫だけでお留守番してます。
休日はスタッフ有志が交代で世話をしてます。 -
犬も好きです。