2025-08-20

有料配信プラットフォーム「volvol」とは?


株式会社qnote > 投稿一覧 > おしらせ > 有料配信プラットフォーム「volvol」とは?


本日は、弊社が提供するサービス「volvol」についてご紹介します!

有料配信プラットフォーム「volvol」とは?


volvolは、「voluntarism(自発性)」と「volume(量)」を合わせた造語で、世代を超えて知識・知恵を共有・継承することを目的とした、“学び"を愉しむ動画配信プラットフォームです。
「価値あるコンテンツを適正な価格で」をコンセプトにしており、専門的な内容を届けたいクリエイター向けに、「限定配信・有料配信に特化したプラットフォーム」になっています。
「深く丁寧なコンテンツを提供したい配信者」と、「配信者のコンテンツを本当に求めている熱量の高い視聴者」が繋がれる質の高いコミュニティの場を実現できます。

具体的にどんな配信機能があるの?

volvolが提供する配信機能は大きく分けて3つです!

1.ライブ配信
・amazon IVSを使用した低レイテンシなライブ配信
・リアルタイムでのチャット対応
・配信の録画機能

2.アーカイブ配信
・チャットリプレイ付き
・アーカイブの更新対応

3.課金システム
・単発チケット制(イベントごとの販売)
・サブスクリプション方式(定期課金)
・投げ銭機能を通じた視聴者からの応援

このように、柔軟な配信形式と多様な収益手段が揃っており、クリエイター視点で「収益化がしやすい」環境が整っています。

volvolのここが違う!5つの魅力

1. 業界トップクラスの高還元率

「投げ銭85%、チケット販売85%、サブスク80%」という数字は、配信プラットフォームでも上位に入る圧倒的な還元率です。
volvolでは売上の大半が配信者に入るため、同じ視聴者数・売上規模でも手元に残る金額が大きくなります。これは特に、少数の熱量あるファン層を持つ配信者にとって収益性を飛躍的に高める要素です。

他社サービスとの比較から見るvolvolの位置づけ

代表的な配信サービスの収益モデルと比較すると、volvolの特徴がより分かりやすくなります。

  • A社
    広告収益はクリエイターに55%が分配されると公式に公表されています。また、Super Chatやメンバーシップ機能では、配信者が受け取れるのはおよそ70%とされています。

  • B社
    サブスク課金の還元率は、一般的に50〜70%の範囲と知られています。契約条件や配信者の規模によって取り分が変動する点が特徴です。

  • C社
    チケット販売やレンタルビデオ販売では、収益の約70%がクリエイターに還元される仕組みが採用されています。


これらと比べると、volvolは投げ銭85%、チケット85%、サブスク80%と、業界でも高水準の還元率を実現しています。

2. 広告依存ゼロの収益モデル

YouTubeなど広告収益型のプラットフォームでは、視聴回数が安定して多くなければ収入が見込めないですよね。
一方volvolは、すべてが有料課金型(チケット、サブスク、投げ銭)で構成されているので「視聴者の応援=直接の収益」となります。
広告に振り回されず、自分のコンテンツの価値をそのまま対価として受け取れる点は、長期的な活動の安定につながります。

3. コミュニティ形成に有利な限定配信機能

volvolは会員限定配信に特化しています。また有料視聴者限定での配信も可能です。
このクローズドな仕組みによって、一般公開では話しづらい内容や、専門性の高い講座やノウハウ、質の高いコンテンツを安心して提供でき、結果として単なる“視聴者”ではなく、継続的に応援してくれるファンを育てやすくなります。

4. 多彩な配信スタイルと柔軟な課金設定

・ライブ配信
・アーカイブ配信(チャットリプレイ付き)
・単発チケット販売
・定額サブスク
・投げ銭
・リスト販売(複数番組バンドル販売)
これらを組み合わせられることで、イベント単発の売上を狙うことも、月額課金で安定収益を得ることも可能で、自分の活動スタイルやコンテンツの特性に合わせて戦略を組み立てられます。

5. 企業向けOEM対応によるスケールアップの可能性

個人配信者だけでなく、企業や団体向けに独自ブランドで配信プラットフォームを構築できるOEMプランがあります。
これにより、配信者が法人化して自前の配信基盤を持ちたい場合や、教育・セミナー事業として展開したい場合にもそのままスケール可能です。
「個人から法人へ」「小規模から大規模へ」と成長ステージに合わせた展開ができるのも他サービスにはない魅力です。
こちらも柔軟な価格プランをご用意しております。
https://volvol.jp/start/#business

実際に企業様に活用していただいた例も記事にしておりますので、ぜひご一読ください!
https://www.qnote.co.jp/archive/3534/

Contact

お問い合わせ

ご要望など、お気軽にお問い合わせください。